オーダー方法
基本的には完全受注製作です。
オーダー依頼を受けてからの製作になります。
お客様と打合せ後無料でお見積もりをいたします。
お見積もりした内容でオーダーを頂けるのでしたらお客様が入金、入金確認後から製作を開始いたします。
完成後写真を送りますのでお客様が確認後発送いたします。
製作期間は受注した時期にもよりますが、試作なしで製作出来る指輪の場合、早くて1週間~2週間ほど、オリジナルのデザインなどの場合で試作が必要な場合ですと数か月掛かってしまう場合もございます。(ご希望の納期までの期間が短い場合、ご希望に添えない場合もございます)試作は工程確認や彫り込みデザインの確認の為に製作します。その為、基本的に試作の販売や受け渡しなどは致しておりません。
お見積もりについて
お見積もりには以下の内容が必要です。
素材:
リングサイズ(号数):
リングサイズの計測方法:
リング幅:
デザイン:
リング内側の色被膜の有無や内容:
テクスチャー:
指輪内側の文字彫り込みの有無、内容(デザインなど):
ご希望の納期:
上記内容をこちらのお問合せフォームに記入して頂くか、各種SNSにDMにてお問合せいただければと思います。
テクスチャーは指輪の表面仕上げの方法です。艶ありの鏡面仕上げや、艶消しのヘアライン、ボコボコした槌目、ザラザラした梨地などです。鏡面仕上げはピカピカで良く光を反射しますが細かなキズが付きますと目立ちやすいです。艶消しのヘアラインは細い線状の細かなキズを付けて艶消しに加工しますので新たに付くキズが目立ち難い仕上げです。
指輪の文字彫り込み
指輪内側に文字の彫り込み可能です。彫り込み可能な文字数ですが平均30字前後ほどですが、指輪のサイズ、文字のサイズ、彫り込むデザインなどによって変わります。オリジナルなデザインの彫り込みも可能です。(例えば肉球や手書きの文字など)ご希望であれば打合せで試し彫りいたします。
指輪のサイズ計測方法
指輪のサイズ計測の方法ですが、お店で測って頂くか、ネットショップで購入できますリングサイズゲージ(2,000~3,000円ほど)を購入して頂ければ正確な計測が可能です。もし購入される場合、国内標準規格、日本規格などの表記があるもので号数で計測できる物をお願いいたします。国内メーカーのMKS(明工舎)がおすすめです。リングサイズゲージの標準規格はリング幅が3㎜です。製作をご希望されるリング幅が5㎜幅まででしたら標準規格のリングサイズゲージで計測可能です。
製作をご希望されるリング幅が6㎜以上の場合、幅広タイプのリングサイズゲージがありますので、必ず幅広のリングサイズゲージで計測をお願いいたします。リング幅が広くなりますと指と指輪との接触面が増え圧迫感が出ます。リング幅6㎜ぐらいになりますと標準リングサイズゲージの倍のリング幅になり、指輪のはめ心地も変わります。幅広リングサイズゲージはリング幅が7㎜あり、リング幅10㎜まで計測可能です。リング幅が広くなりますと指輪をはめた時の圧迫感が増えますが、この圧迫感の感じ方も人によって異なります。一番良いのは製作をご希望される指輪の同じサイズ、同じリング幅の指輪を実際にお店などではめてみる方が確実です。
具体的なサイズの計測方法ですが指輪を指の根本まで入れていただき、第二関節で少し引っかかるサイズがベストです。お手洗いなどで水や石鹸、洗剤などの液体が指と指輪との隙間に入り込みますと一気に緩く感じます。結婚指輪の場合通常時(手が濡れていない状態)で少し関節に引っかかる(抜けにくい負荷)状態が良いです。また根元まで指輪をはめた状態でグーやパーなど拳に力を入れて指輪のはめ心地も確認して頂ければと思います。また体調や季節などにより指が浮腫むのも考慮して数日おきに計測すればより確実です。
指輪内側の色被膜について
指輪内側の色酸化被膜の場合、指と指輪の摩擦で色酸化被膜が徐々に摩耗します。素材や使用頻度にもよりますが酸化被膜の色味が変化していきます。指輪に色酸化被膜の加工をご希望の場合、指輪外周面にデザインを彫り込み、彫り込んだ溝に色酸化被膜を加工するデザインの方が被膜に対する直接的な擦れやキズから守れる為、色被膜を長期持たせたい場合は外周面のデザイン加工をお勧めいたします。
質問や打合せはなどは各種SNSのダイレクトメッセージもしくはこちらホームページのお問合せフォームから
お気軽にお問合せください。